麻雀…というとあまり良いイメージはない方が多いのではないでしょうか。
オジサンのギャンブル、悪い人たちの遊び、賭け事…
実際、任侠映画でもよく出てきますし、雀荘(麻雀を打つ施設)も年季が入った雑居ビルなんて所によくありますよね。
しかしながら、麻雀は紀元前から遊ばれている『数学ゲーム』であり、決して柄の悪い遊びではないんです。
しかも、ルールも至ってシンプル。
3枚1組のグループを4つ、同じ種類の牌を1つ揃えるのを誰が一番早く出来るか、というものなんです。
詳しいルールは、丁寧に説明されているサイトがウェブにたくさん溢れていますし、最近ではアプリで暇な時にちょこっと…なんて遊び方もできます。
私も麻雀のルールを知ったのはつい最近なのですが、それ以来、毎日子供の昼寝中や電車の待ち時間、夜眠る前にちょこちょこっとやっていました。
そうするうちに、1週間でアガれる(一番最初に揃えられる)ようになり、次の週には得意な役や勝負所を見極められるようになりました。
ほどほどに頭を使うゲームなので、朝やれば頭はスッキリします。
また、イライラして気分を切り替えたい時、手持ち無沙汰な時等にやればやる程上達するのも嬉しいところです。
昔家族でドンジャラをやっていた、なんて人もちらほらいらっしゃると思います。
実際、今でもおもちゃ屋さんに行けば、キャラクターもののドンジャラは売られています。
ドンジャラは麻雀の簡略化されたものなので、ドンジャラが出来れば麻雀が出来るも同然なのです。
アプリならお金を賭けたりすることもなく、その気がなければ雀荘に行ったりネットで対戦したりしなくても良いのです。
数独パズルやカードゲームがお好きなら是非、麻雀にチャレンジしてみませんか?